みなさん、積立保険に入っていませんか?
学資保険、終身保険、養老保険など。。。
今すぐ見直して、固定支出を減らしましょう。
積立保険は損?解約をおすすめする2つの理由
- 利回りの悪さ
- すぐに引き出せない
こちらについて解説していこう。
貯蓄性のある積立保険とは
- 異常に手数料の高い投資商品のようなもので利回りが悪い。
- すぐに引き出せないし、損益分岐点は5年から10年くらいである。
- 契約した時点で損は確定
- 保険は安心とよく聞きますが低い確率で病気になるギャンブルにお金を注ぎ込んでいるようなもの
積立保険の利回り年平均0.7%
(例)20年で3万円の掛金
元金720万円
受取額762万円
日本のインフレ率の目標は2%
年平均0.7%で運用しても実質のマイナスである。
預けている期間も引き出せない(元本割れ)リスクと闘っている。
積立保険を貯金にするくらいなら
すぐにおろせる銀行に預けるべき。
まだまだ契約して間も無いうち積立保険は解約しよう。
その損した部分は投資信託で巻き返そう!
元本割れのリスクを取るなら良い投資商品がありますよ。
世界一わかりやすい楽天証券
初心者でもOK!
安心保険料(積立保険)は忘れてお金を増やすことに注力しよう。
「投資信託」とは、あなたのお金を、資産運用のプロが代わりに株式や債券などに投資して、それによ
って出た利益をもらえるしくみ。
投資信託平均利回り7%
(例)20年で3万円の掛金
元金720万円
受取額1304万円
同じリスクをとって毎月同じだけ預けるなら年利7%の方が良くないですか?
投資信託には、毎月同じ金額だけ積立する積立投資がありますので、そちらをおすすめします。
今おすすめの銘柄
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
アセットアロケーションを決めて、ポートフォリオを完成させましょう。
資産運用は長期!分散投資で。
掛け捨ての生命保険
- 独り身の方
保険に入らないでください
親にお金残してどうする?
- 家族がある方(奥さんやこども)
自分が死んだら困る人がいます。
掛け捨て保険で充分
養育費、学費、生活費でざっと3000万円くらいですかね。
3000円前後の保険料で死亡時2000万補償される保険はあります。
30年支払っても108万の支払いです。
まとめ
これからはお金を上手に働かせて
今の生活、老後の生活をお有意義に過ごそう。
以上、参考になれば嬉しいです。
先ずは楽天証券の口座を開設しましょう!
コメント