【簡単節約術】主婦 一人暮らし 家族必見 年間30万円以上節約可能【9選】後編
前回のブログはこちら

タバコ
習慣的に喫煙している人の割合は16.7%です。
年々減ってはいますが、30歳から60歳までの男性の割合が高く
月に約10,000円使っているそうです。
年間にすると120,000円です。
タバコはお金も失って健康も失います。
百害あって一利なしなのでおすすめはできません。
節約額年間120,000円
本の節約
本棚に家賃がかかっていること知っていますか?
場所をとっていませんか?
本棚スペースに家賃かかっていますよ。
もし本棚がなければ部屋が広くなるし
ワンサイズ小さいマンションに引っ越しすることもできますよね。
そこでおすすめなのは電子書籍です。
電子書籍とはKindleや楽天koboです。
僕はKindleを使っておりますのでKindleの紹介です。
月に最低一冊読めば元がとれますよね。
Amazonアンリミテッドに入会すれば月額980円で読み放題になります。
何が読めるかと言いますと、
- 雑誌240タイトルくらい
- 漫画
- 日本語書籍
- ガジェット系
- 週刊誌
- 料理
このように幅広いジャンルを扱っております。
Kindleメリット
- 軽い
- 読みやすい
- 疲れない
- ダウンロードしておけばどこでも読める
- PC、ipad でも読める
- 暗いところでも読める
- スマホから離れられる
- 充電が長持ち
メリットはたくさんあります。
Kindleデメリット
- PC、ipad でも読めるけど目疲れする
- Kindle端末は白黒
- 反応が少し遅い
少しありますが、僕はあまり気になりません。
購入は中古がおすすめでメルカリかラクマをおすすめします。
いらなくなればまたメルカリかラクマで売りましょう。
月に3冊読むと考えて年間12,000円節約です。
年間節約額12,000円
ECサイトを使う
ESサイトとは
- 楽天
- Yahooショッピング
なぜECサイトを使うかというと
ポイントのバックがあるからです。
買い方
楽天市場
状況によるけどポイント5倍はいけます。
こちらで解説しております。

Yahooショッピング
日曜日の買い物がお得です。
こちらも解説しておりますので確認してみてください。

売り方
不要になればフリマ(メルカリ、ラクマ)で売りましょう。
年間100,000ポイント獲得可能です。
ポイントと言ってもお金と同じです。
年間節約額100,000円
ジムを使わない
ジムの平均利用料は月10,000円くらいですか?
健康を維持するためなら無料のスポーツジムがいくらでもあります。
- ランニング
- 自転車
- マンションの階段
- 坂道
- 神社
- 通勤の間
筋肉系も軽めのものなら自宅でできませんか?
年間節約額120,000円
クレジット払い
夫婦で死ぬまで4億円使うと言われております。
毎月10万円クレジット決済していれば年間120万円
ポイント還元率が1%なら12,000ポイント貯まることになります。
年間5000ポイントは硬いと思うので
年間節約額5,000円です。
どのクレジットカードを使うか興味がない方には楽天カードがおすすめです。
年会費無料ですし、ポイントも高還元率です。
楽天経済圏を使うともっとお得になります。
ブログでも紹介しておりますのでご確認ください。

まとめ
前回からのまとめいきましょう。
必ずやりたいのは格安スマホですね。
保険も検討してみてください。

年間でかなり節約できそうですね。
何か始めれそうな節約はありましたか?
本日もお付き合い、ありがとうございました。
コメント